うちの会社に
少年野球のコーチのお手伝いしている子がいてるんです
出身は尼崎で
阪神タイガースが大好きで
高校時代は甲子園を目指してて
ほんで
僕に聞くんです
小学1年生ってどうやって指導ってすればいいんでしょって
指導って!
そんなもん決まってるやんけ!
遊ぶねん!!
子どもと遊ぶねん
ギャハハーって
笑顔で走り回って楽しませるねん
前にも話しましたけど
小学校高学年ですらそうです
少し違うとすれば高学年にもなると
やっぱクラブチームとかは勝たないと
親御さんがうるさいでしょ
システムがどうとか
いろいろ聞こえてきます
やっぱ
勝たせようと思ったら
勝たせられる試合もあるもんですからに
でも
おもしろくないと思うんですよね
サッカーは相手のゴールにボールを入れるゲーム
それを手ではなく足でやる
相手の逆をとったり
ドリブルしたり
いろいろ楽しいことがいっぱいあるゲームです
それを勝負に当てはめてしまうと
システムになってしまうんですよね
ここであーやってこうやってとね
ほんでとどのつまりは
伸びてない
ここでもういっちょ
でもね
ゲームは遊びです
ディフェンスの選手がドリブル突破したらダメかな
いきなりシュート打ったらダメかな
どうしてゲームなのにリスクを侵しては
駄目な選手がいるのかな
リスクを避けて
シュートがうまい選手に球を集める
ミスすると怒る
そんなことはプロになってから
やってくださいと思いますよね
サッカーがきらいになってしまう原因は
えてして指導者にあると思います
会社でも同じことが言えます
新人を迎えて
会社に愛があってほんとに楽しかったら
好きになるでしょ
最初から愛がなくて厳しかったら
おもしろくもなんともない
嫌いになる
辞めてしまいます
ただし
背水の陣の布陣を引いている会社は別ですけどね
相談を受けた大は
試してみたそうです
思いっきり小学校1年生を楽しませたそうです
本人もすごく喜んでました
小学校1年生ってその前は幼稚園児ですよ
何を教えるんですか
投げ方
打ち方
捕り方
走り方
そんなことよりも
楽しいコーチの出現に喜びが爆発したと思います
またこのコーチに会いに行きたいと
思ってくれたと思います
その先に
野球が好きになるんです
野球が好きになったら
野球がうまくなりたいと思います
勝手に練習をします
プロの選手に憧れます
まずは
コーチが好きでもなかったら
子どもは行きたくなくなるんです
そして野球が嫌いになる
たとえば
ヒマを見つけては
子どもとサッカーや野球をしているお父さんがいてますねん
(ぼくの友達のヒューマンがそうです)
お父さんがいないときはお母さん
この親子
いつもめちゃくちゃ楽しんでます
だからその子は
お父さんとお母さんが大好きで
ほんで
サッカーと野球が大好きで
めっちゃサッカー上手いです
野球もスイッチで打てるぐらいうまいです
まずは楽しませること
これは
新人を抱える会社にも言えるんじゃないかな
何もわからず入ってきた新人を
鍛え上げるのもいいけど
まずは良好な人間関係
人間として認めて触れ合うことじゃないかな
その先には厳しいことがあっても
ほら先ほどの高学年のように
勝つために型にはめるのか
あるいはリスクを背負ってチャレンジするのか
本人やチームが成長するには
チャレンジしてみると
わからないこと
力がないことがわかるでしょ
だから
聞こうとする姿勢が生まれるでしょ
子どもや新人は宝です
と
少年野球の
子どもたちの話を楽しそうにしている大をみていて
感じたことは
おおむねそんなところです
では
っと
そうそう
かれが少年野球のコーチ
共栄化学の新人
大こと大川原くんです
エー顔ーーーー
ほかに何かアクリルに関してこんなこと聞いてみたいという方
Fax、メールは24時間受け付けております!
お電話の場合は平日か土曜日の朝9時から夕方5時までです。
土曜日は早めに片づける場合がありますので、お電話はお早めにー
お問合せはこちらから~


稲垣 圭悟
最新記事 by 稲垣 圭悟 (全て見る)
- イオニアカードplusを試してみました!! - 2020年4月5日
- グッズ製作の在庫のリスクゼロサービスを開始!!アクリル運動部 - 2019年12月8日
- ママさんバスケ教室・・・さて今回は教室の流れをご紹介します! - 2019年11月29日