
タイトルどおり
広島は二日間とも雨
一日目は吉田サッカー公園
練習前から
30分間のミーティング
練習はガチでやってはりました
最近のJってここまでやるんだっていう雰囲気
これは広島全体の印象と似ている
僕がいたころの
早野さんや西野さんの雰囲気とは全く違い
終始無言
ピリピリした感じ
ピッチでも長い打ち合わせのあと
何本も同じことを繰り返す
ワンタッチの基本練習はどこでもやるけど
ウォーミングアップでも笑い声すらない
そういえば
昔
ガンバの選手は遅刻してくるやつ結構いたけど
まったくそんな空気すらない
森保さんの雰囲気なのかなー
と思いながら
久しぶりのプロの練習を楽しく見させていただきました
驚いたのは
AチームとBチームのレベルが拮抗していること
Bチームのレベルが高いわーーー
気になった選手は
サンガから移籍してきたという
工藤浩平選手
13年目かな
うまいですわー
技術高い!
Bチームでひときわうまい
ボールの収まり
体の使い方
ハンパない
ロングボールの精度よければ完璧やん

ゲーム形式の練習は
とにかくボールが動きまくる
選手の動きもそれに連動していて
テンポがすごい
選択肢がいっぱいあるので
つながりまくります
めっちゃハードワーク
AチームとBチームの違いは
やっぱ崩しかな
必然的にシュートの
枠内への精度が違った
佐藤選手が何度も動きだし
スルーパスを出せるのに
出さないのは気になったけど
左サイドの
FWの選手がドリブルでアタックしないのも気になったけど
やっぱ助っ人外国人は行きますね
Aチームの
ドウグラス選手は
最後まで抜き切って
センタリングあげてました
森保さんの
「選択肢あるよーー」の声を無視してやるところが
いいっすね♪
そういうとこ好き

やっぱ
サッカーおもろすぎ!
と
雨にもかかわらず
仕事も完璧に忘れていたのは僕だけか(笑)

ユース専用の人工芝のグラウンドの説明を
村山くんから受けて
昔の人工芝と全然ちゃうやん!
ふかふかやん!
と
感動しまくりで
仕事はーー
どしたーーー
という声が聞こえてきそうですが

ワクワク感ハンパなかった
サンフレッチェ強いはずやね!
またこよ(笑)
今度は晴れの日に
ではでは
いろんな加工事例と共栄化学の仲間をご紹介しております
共栄化学工業株式会社のフェイスブックページはこちらからどうぞー
https://www.facebook.com/kyoeikagaku
アクリルや加工に関していろいろ聞いてみたいという方
Fax、メールは24時間受け付けております!
お電話の場合は平日か土曜日の朝9時から夕方5時までです。
土曜日は早めに片づける場合がありますので、お電話はお早めにー
お問合せはこちらから~



稲垣 圭悟
最新記事 by 稲垣 圭悟 (全て見る)
- イオニアカードplusを試してみました!! - 2020年4月5日
- グッズ製作の在庫のリスクゼロサービスを開始!!アクリル運動部 - 2019年12月8日
- ママさんバスケ教室・・・さて今回は教室の流れをご紹介します! - 2019年11月29日