
待ちに待った4月初ラウンド
コースは奈良若草カントリークラブ「生駒コース」と「吉野コース」という組み合わせ
こちら「若草コース」もございます
わたくし
ゴルフはいつもネットで予約
このコースは今回が初めて
春先は桜がきれいと友達から聞いていて(散ってました)
一度行ってみたいと思っていたコースでした
今日のメンバーは我が編集長の富やんとその同級生のはっさん
最高にノープレッシャーの中
グリーンが大きくて
オンしても泣かされましたが
メンバーと
クラブハウスやスタッフのみなさんの対応がよく
めちゃめちゃ気持ちのいいラウンドでした

今回のスコアは113
前半57の後半56
3月の前回の新奈良ゴルフクラブでは114
前半57の後半57でした
実はやってて
ちょっと気づいたことがありますねん
前にもブログで書きましたが
https://kyoeikagaku.com/blog/archives/1352
30年はやってるけどいつもいつもこんな感じです
が!
今回はなんかちゃうんすわ
前回は
ティーショットOB7発、チーピンのチョロ多数
今回は
ティーショットOBが1発、セカンドOBが1発、チーピンのチョロなし
パット数は
前回34
今回40
パッとはグリーンの都合があるからこんなもんかなと思うけど
だいたいドライバーは200ヤード前後
今回はティーショットがあきらかにうまいこといって
つねにセカンドがいい状態だったにもかかわらずこのスコア
アプローチも
バンカーも
そんなに悪くなかった
でもこのスコア
そこでですねん
ゴルフって言うスポーツを考えてみました

ほかのスポーツでは
大体の場合
条件は共通してますやん
団体競技を入れると話がこんがらがるので
個人競技にしぼってみると
たとえば
うーん
テニス、卓球、野球(団体やけど個人かな)。。。。
対人競技ばっかしや
そうですねん
対人でもないまったくの個人のみの競技でメジャーなやつって
ゴルフ以外あんましないでしょ
陸上競技でハンマー投げとかありますが。。。
ちょっと論点ずれそうなんで戻しますと
ほかのスポーツ競技では
よく飛ぶ!とか
よく入る!とか
レギュレーションがきっちりしているのもあるけど
まずないんですわ
ゴルフだけですねん
めっちゃ飛ぶクラブ!とか
飛んで止まるボール!とか
飛んで曲がらない!とか
書ききれんほどいっぱいありますけど
スポーツというゲームは
本来プレーヤーに対して平等の条件が与えられます
ゴルフというスポーツは
競技する年齢層の幅広さでも突出していますが
子供から
お年寄りまで
おんなじコースという平等な条件で
いろんなギアを織り交ぜて
さらにおもしろくしたのがゴルフ
ということは
ゲームの本質から言うと
飛ばなくてもいいし
もっと言うと
全部のクラブは上手く打つ必要がない
そりゃ
14本全部得意やったらいいですけど
僕の場合
打てないクラブは結構あるので
打てるクラブだけで
回ればいいんちゃうん
ひょっとしたら
パターとサンドウェッジは絶対いるけど
それ以外は
好きな
得意なクラブだけで
回ればいいんじゃないかな
そしたら
今回みたいに
調子こいて無理なクラブで
ミス少なくなるし納得やん
考えたら
14本のうち
半分くらいしかちゃんと打たれへん
それにゴルフっていうスポーツは
攻撃ではなく
あくまでも安全な場所を探すゲーム
守りのスポーツやん
おーーーー
なんか本質に近づいたような感じ!
これって
リスクマネメントやん!

俺一番苦手やん!
お調子者やし、いけいけやん!
途方にくれたところで
今回のリポートを終わりたいと思いまっす
次回のリポートはおのれをりっして
この理論を実践したいと存じまする
乞うご期待!!
あっ
それと
深夜の練習
しかも
疲れてるときの練習は絶対やめましょーねー
さらに疲れるだけです(笑)

最後まで読んでくださってありがとーございました!
いろんな加工事例と共栄化学の仲間をご紹介しております
共栄化学工業株式会社のフェイスブックページはこちらからどうぞー
https://www.facebook.com/kyoeikagaku




稲垣 圭悟
最新記事 by 稲垣 圭悟 (全て見る)
- イオニアカードplusを試してみました!! - 2020年4月5日
- グッズ製作の在庫のリスクゼロサービスを開始!!アクリル運動部 - 2019年12月8日
- ママさんバスケ教室・・・さて今回は教室の流れをご紹介します! - 2019年11月29日