
アクリルの接着のいろは
何からいきましょうか!
アクリルの接着のやり方は、いっぱいありますからねー
まずは溶剤接着からいきましょうか
道具は注射器や毛筆の筆を使いますが
注射器は一般的には手に入らないから
市販ではスポイトか針のついたスポイトしか売ってません
なので
一番簡単そうな筆で行きましょう
筆は毛筆の筆、文具屋さんで売ってるやつです
どこにでもあるやつでいけます
絵を描く筆よりまとまりますので、毛筆にしております
まずは市販(うちでは調合してますが)の溶剤を容器に入れます!
ガラスのコップ、灰皿でもいいです
そこに筆を付ける

ここで!
液は切ってくださいね!
ドボドボのままだとえらいことになりますんで
切ってください
お習字でもドボドボで書かないでしょ
お習字と同じく、適量にしてください
そしてアクリルの板と板の隙間に筆を這わせるー
ピンポイントを狙わなくても
少し厚めにつけても大丈夫
個人差はありますが(笑)

アクリルが一旦くっついて形になると思います
ただ、うまく接着ができなかったりします
「もう少しきれいにできないかなー」ということ
よくありますよね
そんなときには
写真のように組み立てたもの
接着していない部分を
少し押さえてあげて隙間を作ってあげて下さい!
今度は細い筆を使います!
修正、補修用ですからね
やり方は同じ
筆に適量の液をつけて今度は修正したい部分をねらってそっとつけます
繊細にネ
どーです!
やれそうでしょー
ちょっと簡単すぎましたかね(笑)
週末のDIYにいかがですか
接着がうまく行かない時は試してみてくださいねー
ではでは
ほかに何かアクリルに関してこんなこと聞いてみたいという方
Fax、メールは24時間受け付けております!
お電話の場合は平日か土曜日の朝9時から夕方5時までです。
土曜日は早めに片づける場合がありますので、お電話はお早めにー
お問合せはこちらから~

最新記事 by 共栄化学ブログ編集部 (全て見る)
- アクリル板のカラー選びで失敗しない!押出とキャストの違い・発色・価格の見極め方 - 2025年7月2日
- アクリル製ネームプレート『刻夢』の魅力|ふるさと納税で手に入る高品質オリジナル品 - 2025年6月24日
- アクリル板のカット方法と失敗しない仕上げ加工|業者に依頼すべき判断ポイントも解説 - 2025年6月24日