
10年落ち走行距離22万キロの
ハイエースでとことん遊ぶ!
最近あれ、どうなったの?
というご質問を多数お受けしております!
やっとります!
しゅくしゅくとやっとります!
外装がほぼ完成してハイエーススタイル誌に取り上げられたので
ただ今、内装にとりかかっとります!
内装をはがしてたのは覚えていただいているでしょうか
お忘れになった方
初めての方はこちらとなります
詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ!
前回のブログでっす
今日はここから
オーディオもいじっているので
当然スピーカーのスペースを
作らにゃいけません
んで
で
こんなパーツになりました!
ね!
なんかわかんなくなっちゃったでしょ
ほんで
おつぎは革張り
先ほどのパーツに添わせて貼り付けていきます
スピーカー部分は
うちでこしらえたアクリルの輪っかをはめ込みましてん
これこれこれー
やっと出てきた
アクリル!
はめ込んでやると
アイボリーにはえていいかんじでしょ!
うつくしく仕上がりました
ところで
なんで
アクリルをはめ込んでいるのか
それはですね
それは
アクリルの部分が
光ります!

というわけで
いろいろと
ご心配をおかけしてすみませんでした!
「安心してください、やってますよ。」
ではでは

いろんな加工事例と共栄化学の仲間をご紹介しております
共栄化学工業株式会社のフェイスブックページはこちらからどうぞー
https://www.facebook.com/kyoeikagaku




The following two tabs change content below.
共栄化学ブログ編集部です。
昭和26年に創業した共栄化学工業株式会社では、アクリル樹脂の加工・成形を専門に行っています。
炉曲げ・接着・レーザー加工などを得意とし、少量・短納期のご相談にも柔軟に対応しています。
このブログでは、加工の事例紹介やお客様からよくいただくご質問へのお答え、配信中のYouTube動画の補足などを、できるだけわかりやすくお届けしていきます。
最新記事 by 共栄化学ブログ編集部 (全て見る)
- アクリル板のカラー選びで失敗しない!押出とキャストの違い・発色・価格の見極め方 - 2025年7月2日
- アクリル製ネームプレート『刻夢』の魅力|ふるさと納税で手に入る高品質オリジナル品 - 2025年6月24日
- アクリル板のカット方法と失敗しない仕上げ加工|業者に依頼すべき判断ポイントも解説 - 2025年6月24日