
懐かしの没ネタ特集第3弾
Nゲージを入れて
列車をうんちくとともに飾る
「うんちくカザール」
写真は初号機一両タイプ
「京福電気鉄道モボ621形」のNゲージとそのうんちく
これも懐かしの痛い痛い没ネタです
うんちくは漢字で書くと薀蓄
ロゴは「薀蓄カザール」というものでした

どういう商品だったかと言うと
鉄道ファンの中では
乗り鉄・・・乗るのが好きな人
撮り鉄・・・写真を撮るのが好きな人
作り鉄・・・模型を作るのが好きな人
そしてアクリルのケースをかぶせて模型を走らせる人
なんとか女子の走り
「鉄子」なんてのも流行っておりました

うちはアクリルの加工屋で
ジオラマケースのアクリルカバーの
注文を企業だけでなく
個人の方からもいただいておりました

こんな風に家庭用のジオラマにかぶせる
アクリルケースなんかをです
リーマンショックの直後だったか
いつやったかはっきり覚えてないのですが
当時は鉄道オタクの子もいたので
「飾り鉄」ならぬ
Nゲージを飾って楽しむ
しかもその鉄道のうんちくを彫刻して読んでも楽しむ
そんなアクリルケースを鉄道ファンに届けようということでスタート
スタート直後は
早稲田大学の鉄道研究会などコアな方たちにモニターになってもらって
まずはその方たちに楽しんでもらう

そして
みなさんのブログでその楽しさを紹介してもらう

パーツはこんな感じでバラバラになり
組み立ててもらうんです

ネットショップも作っていよいよ販売なのですが
もう少し後押しが欲しかったので
鉄道雑誌の最大手「鉄道ファン」を出版している
株式会社 交友社さんにお電話したところ
山田社長がでてくださり
「正直僕は欲しくないけど、おもしろいから協力しましょー」と
なんと
鉄道ファンのホームページに
格安でバナーを設置して頂きました
鉄道ファンのホームページはこちら

これが功を奏してか
ものすごいアクセス数
立ち上げから
わずか2か月で1万人が見てくれることに!
自前のブログも毎日更新して準備万端
すごいでしょ!
ほとんど自作なので
費用もほとんどかかってない
でもね
ひ、一つも売れませんでしたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあ
このときの悟り
気づきは
今でも心に焼き付いております
ちょっと流行ってるからって
自分が
好きでもない
楽しくもない
そんなことを
発信して
しかも
商売するなんて
絶対あかんどーーと!

知らんことは
こういうことにとどめると

この経験で得たことまとめ
商売は集客のテクニックや企画力ではなく
企業とはモノやサービスを通じて
何を届けるかを思い知らされた企画でした
おしまい
ガタンゴトンガタンゴトン。。。。。。
いろんな加工事例と共栄化学の仲間をご紹介しております
共栄化学工業株式会社のフェイスブックページはこちらからどうぞー
https://www.facebook.com/kyoeikagaku
アクリルや加工に関していろいろ聞いてみたいという方
Fax、メールは24時間受け付けております!
お電話の場合は平日か土曜日の朝9時から夕方5時までです。
土曜日は早めに片づける場合がありますので、お電話はお早めにー
お問合せはこちらから~




稲垣 圭悟
最新記事 by 稲垣 圭悟 (全て見る)
- イオニアカードplusを試してみました!! - 2020年4月5日
- グッズ製作の在庫のリスクゼロサービスを開始!!アクリル運動部 - 2019年12月8日
- ママさんバスケ教室・・・さて今回は教室の流れをご紹介します! - 2019年11月29日