
毎度です
この間DIYの場合、カンナ(手押しプレーナー)をかけてないと磨けなって書きました。
これほんとなんですが、ホームセンターでバイトの兄ちゃんがカンナかけるわけないので、
このあたりがDIYの限界でもあると思うんです。
ただ、アクリルケースなどのアクリル製品を購入した場合のメンテナンスで少しキズが入ったりしたところを修繕したくなるのはありだと思います。
今回はカナセ工業の水槽美人をご紹介
この水槽美人はなにかといいますと、アクリル樹脂のためとくにアクリルキャスト材のために開発された
コンパウンドです。
深すぎるキズには効かないですが、ごまかすことは出来る代物
僕らプロの間では修正用としても、バフ磨きやガス(ガスバーナー)で焼くことの出来ない商品の場合、
手でちまちま磨きます。
バフのようにピカピカにすることは無理ですが、アクリルがある程度まで光沢がでるところまで光らせることが
出来るので、もしアクリルについたキズを直したいと思っている方のはおすすめです。
何万もするアクリル製品とかだったら、なかなかもう一度買うなんてできないですもんね
あくまでもキズによって彫れたところを見えなくするためだと思ってください。
例えばこんな感じです

ウェス(多分持ってないと思うので、Tシャツの切れ端でもいいです)という布にたっぷり水槽美人を付け
ひたすらこしこし
ひたすらこしこし
ひーたーすーらーこしこし
ここ大事ですが”ごしごし”ではありません(笑)
こしこし
靴磨きににてるかなあー
あんまり強くやると指も熱くなるし、かなり疲れていまいますので!
で!
そうするとこんな感じになります

わかります!
アクリルを掘ったミゾがきれいに光ってますでしょ
水槽美人を使うと、こういう風にアクリルを修正したり、磨いたりできます。(ぱちぱち)
なんで手でやるかと言いますと、バフやガスで磨きを入れるとアクリルが反り反りに反り返るからなのです。
なので、ひとつのアクリル板に磨く部分が多い場合は手でこしこしします。
カナセ工業の水槽美人はアマゾンでも販売されてます。
けど50グラムで結構高いのでびっくりしますよー
まあアクリルを磨くコンパウンドなんて、ほとんど僕らプロしか使わないので
ほかに作っているメーカーがないっていうのもあると思いますけど・・・
あっ
塩化ビニールやポリカーボネードその他の樹脂にはまったく効果はありませんので悪しからず!
ほかに何かアクリルに関してこんなこと聞いてみたいという方
Fax、メールは24時間受け付けております!
お電話の場合は平日か土曜日の朝9時から夕方5時までです。
土曜日は早めに片づける場合がありますので、お電話はお早めにー
お問合せはこちらから~

最新記事 by 共栄化学ブログ編集部 (全て見る)
- アクリル板のカラー選びで失敗しない!押出とキャストの違い・発色・価格の見極め方 - 2025年7月2日
- アクリル製ネームプレート『刻夢』の魅力|ふるさと納税で手に入る高品質オリジナル品 - 2025年6月24日
- アクリル板のカット方法と失敗しない仕上げ加工|業者に依頼すべき判断ポイントも解説 - 2025年6月24日