
以前
アクリルの加工の基本的な技術は
木工や鉄工から来ている
という
お話をしたと思うんですが
そのときのお話はこちらです
https://kyoeikagaku.com/blog/archives/679
★出ました★
今回は
アクリル製ではなく
「マグネット式木製コンパクト写真立て」

依頼者はわたくし
写真立てがなくて困ってたので
藤田工場長に依頼
アクリル製ではなくて
木製で
しかも
家紋まで入れてくれてー
マグネットでコンパクトに収納できちゃって
失くさない

どこでも置けるやん
という
便利さ
木製なので
がっつり食い込むから
倒れない

いい仕事してますね~
色々な写真に合いそうですよ
木工は本業じゃないですけど
異素材も触れてみると
アクリルとは違った風合いがあって
すごくいいです
家紋を入れたら
完全オリジナル!
ではではー
いろんな加工事例と共栄化学の仲間をご紹介しております
共栄化学工業株式会社のフェイスブックページはこちらからどうぞー
https://www.facebook.com/kyoeikagaku
アクリルや加工に関していろいろ聞いてみたいという方
Fax、メールは24時間受け付けております!
お電話の場合は平日か土曜日の朝9時から夕方5時までです。
土曜日は早めに片づける場合がありますので、お電話はお早めにー
お問合せはこちらから~



The following two tabs change content below.
共栄化学ブログ編集部です。
昭和26年に創業した共栄化学工業株式会社では、アクリル樹脂の加工・成形を専門に行っています。
炉曲げ・接着・レーザー加工などを得意とし、少量・短納期のご相談にも柔軟に対応しています。
このブログでは、加工の事例紹介やお客様からよくいただくご質問へのお答え、配信中のYouTube動画の補足などを、できるだけわかりやすくお届けしていきます。
最新記事 by 共栄化学ブログ編集部 (全て見る)
- アクリル板のカラー選びで失敗しない!押出とキャストの違い・発色・価格の見極め方 - 2025年7月2日
- アクリル製ネームプレート『刻夢』の魅力|ふるさと納税で手に入る高品質オリジナル品 - 2025年6月24日
- アクリル板のカット方法と失敗しない仕上げ加工|業者に依頼すべき判断ポイントも解説 - 2025年6月24日