
お久しぶりです
サボってたわけではありません
最近、僕を必要とすることがあまりにも多かったので、
ブログって自分の思ってることを一方的に書いちゃうわけじゃないですか
誤解があるといけないので
少しお休みしておりました。
先週の土曜日
エクスマのクラブinクラブで
そんな僕にエールをいつも送ってくれる先生
『大河ドラマ税理士の山本やすぞう先生』に
背中を押してもらってめっちゃ元気になりました!!
だてに苦労してない人だからそれを笑いにしてて
めっちゃ腹に落ちる。
やまもとやすぞう先生のブログはこちらです!
http://www.kochikuro.com/blog/
ほんでめっちゃ元気になったから
この二日間ですんごい気づきがありました。
今日はそのこと書きますね
まずはイガヤ時計店の伊賀ちゃんに
親父の形見の腕時計と
新婚旅行で買った記念の腕時計
この二つの時計の修理してもらったことをFBでアップしたことです
誰しも記念の腕時計のひとつくらいは持ってるでしょ
持ってない方には退屈なおはなしかもしれませんが
つづけます
高価な腕時計にありがちなんですが、買うときは
ブランドですから結構大事にしてもらえるんですが
そんなに何回も購入出来るものでもないですよね
これが、何年もたってオーバーホールや修理する時バカ高くありませんか
僕も何度か有名なショップやメーカーに直接見積もりを頼んだのですが
それこそもう少し出せば新しいの買えるやん!
ていうくらい高い
修理なんか儲からないからやりたくないんやろ
と思うくらい高いです
だって
日常の会話で時計のオーバーホールの話なんて
まずしないでしょ
そもそも忘れてるし
だから情報が全くない
ネットでやってるとこ探したって
信頼できないし
今回僕は友達の伊賀ちゃんにお願いしたわけですが
信頼できます
当たり前ですけど
安心
価格もメーカーの半額以下

腕時計を買ったとき、譲り受けたときは
「モノ」です
たとえば僕の場合は父親の腕時計
それと新婚旅行の記念の腕時計ですから
思い出や歴史があります
だからあきらめずにずっと持っていた
「いつか直したいと、思ってたんです」
そのうれしい出来事をFBで紹介したら
どんだけ紹介して欲しいってきはったと思います!
これすごいことだと思うんです
あーみんな思ってるんやって
でも安心して出せるところないんやって
だから僕のうれしい体験を見て
聞いてみようかなって思ってくれたんやって
これが「コト」です
だから僕に聞いてくれたんです
だって
僕アクリルの加工屋ですよ(笑)
伊賀ちゃんのFBはこちらです
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006118067943
わかります!
じゃ、もひとつ行きますね
土曜日と日曜日の二日間
食品サンプルの製作体験
レンゲチャーハンキーホルダーのものづくり体験イベントを
ららぽーと和泉さんでやらせていただきました

夏休みということもあって大盛況に終わり大成功でした
でもね
夏休みもあるんですけど
ここにも「コト」があるんです
そもそも
なんで作りたいのかということです
出来上がった「モノ」
食品サンプルがあるのにです!
モノが欲しかったら買えばいいじゃないですか
でも
やりたい
作りたい
体験したい
これがひしひしと伝わってきました!
朝一番に並んでくれてはるんです
それも二日間とも!
すごいですねー
前々からやりたくて来ましたっていう方もいたりして
ほんとうれしかった
「えー二日間しかやらないのー」と言うお声をいただいたりとか
そんな中でも今回よく見た現象は
お子さんがやりたいのはわかるんですが、
実はお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまで
お子さんやお孫さんにかこつけて
「しゃーないなーやろかって言いながら、自分がやってたり(笑)」
これって
完全に作りたいねんやんってなりますよね
大人やし
食品サンプルという「モノ」は買えますやん
でも来てくれはった方は
体験という「コト」が大事なんですよね
体験する「コト」によって家族の思い出ができたり
作った食品サンプルを見て家に帰って家族の会話がはずんだり
そんなたいそうなことは考えてするわけないんですけど
直感的にそうなんです
売ってるモノやったら欲しくないし
もっと安く買えるところあるかもしれない
でも
作れるんやったらやろかなー
ということなんです

僕たちは知ってか知らずか
うちのスタッフたちは
すんごい楽しい雰囲気でお客さんを盛り上げてました
これもすごいことです
めちゃめちゃすごい!
お客さんがみんな笑顔
いい思い出になってくれはったと思います
食品サンプルというモノを買いたいのではなくて
体験したかったからです
最高ですよね!
モノを売るのではなく
こういう体験を提供できたこと
それを僕ら自身が体験できたことがすごく大きいです

いかがです!
この二つが今回僕の気づきでした!
・やるやんと思ってくれはった方はコツコツがんばってる方
・ふーんと思ってる方はその必要のない方
・えーとこ気づいたやんヘンリーと思ってくれはった方は
是非ここらから先を教えてくださいまし
もうちょっとなのか、ここがスタートなのかをです!
・まったくなんのこと言ってんのかわからんわという方は無視してくださいませ(笑)
ではひさびさの
ではでは
いろんな加工事例と共栄化学の仲間をご紹介しております
共栄化学工業株式会社のフェイスブックページはこちらからどうぞー
https://www.facebook.com/kyoeikagaku




稲垣 圭悟
最新記事 by 稲垣 圭悟 (全て見る)
- イオニアカードplusを試してみました!! - 2020年4月5日
- グッズ製作の在庫のリスクゼロサービスを開始!!アクリル運動部 - 2019年12月8日
- ママさんバスケ教室・・・さて今回は教室の流れをご紹介します! - 2019年11月29日